検索結果
13/13件検索結果が更新されました。13件の奨学金が見つかりました。
備考財団HPで募集要項等を確認の上、直接申請してください。提出期限:2025年11月30日(応募フォームより申請)
・受給後1年間の活動報告の提出あり。※推薦書の学長印が必要な場合は、作成済みの推薦書原本とその他の申請書類一式のコピーをあわせて11月12日(水)までに学生支援課(Taki Plaza1階)に提出すること。11月19日(水)までに押印した推薦書原本を返すので、その他書類ともに自分自身で財団HPの応募フォームから11月30日までに直接申請すること。対象者学士課程生、大学院生推薦人数直接応募(※備考欄、要確認)月額20万円/年(採用後一括支給)他奨学金との重複可学内選考申請締切 備考財団ホームページ:日本人大学院生奨学金 | 財団法人 本庄国際奨学財団
ホームページから必要事項を入力、必要書類をアップロードして申請すること。https://entry.hisf.or.jp/募集期間:2025年9月1日~10月31日対象者大学院生推薦人数直接応募月額最終目標とする学位取得までの最短年限とし、(1)月額23万円を1~2年間 (2)月額21万円を3年間 (3)月額18万円を4~5年間 のいずれか。他奨学金との重複不可学内選考申請締切 備考林レオロジーホームページ:公益財団法人 林レオロジー記念財団 | 栃木 | 奨学金給付
・学内選考を通過した場合、小論文(750文字以上800字以内)の作成があります。・秋入学の方は応募はできません。
・採用可否が決定(2月下旬予定)するまで、他奨学金の学内選考申請はできませんので、ご留意ください。対象者学士課程2・3・4年、修士課程1年推薦人数学士課程6名以内、修士課程6名以内(各学院1名)月額学士課程40,000円、修士課程70,000円他奨学金との重複可学内選考申請締切2025年9月25日 備考帝人奨学会ホームページ:募集要項 | 奨学金受給希望の方へ | 公益財団法人帝人奨学会
申請希望者は募集要項を確認の上、申請を行ってください。
応募期限:2025年9月25日
※申請書類は財団にメールにて提出します。財団にメール提出する際に学生支援課経済支援グループアドレスをCcに入れて送信してください。
(学生支援課経済支援グループ)E-mail:studentsupport.financialaid@adm.isct.ac.jp
※選考合格後、博士課程に進学されない場合は給付対象外となります。
※(参考)採用予定数は全体で10名程度です。対象者大学院生(新博士課程)推薦人数直接応募月額100,000円他奨学金との重複可学内選考申請締切 備考申請にあたっては財団HPを参照してください。
学長印が必要なため、申請書類一式を作成後、コピーを10月24日(金)までに学生支援課(大岡山・すずかけ台)に提出してください(学内選考書類不要)。
推薦書に学長印を押印後、返却するので11月6日15時までに財団に提出してください。対象者学部生、大学院生推薦人数直接応募月額50,000円以内他奨学金との重複可学内選考申請締切2025年10月24日 備考応募期間:2025年11月1日~11月30日(当日消印有効)詳細な手続きや申請書類は財団HPから取得すること。(参考)昨年の採用数は全体で2名対象者博士課程推薦人数直接応募月額70,000円他奨学金との重複給付奨学金や助成金等は不可学内選考申請締切 備考※書類選考通過者は、11月下旬から12月上旬に面接選考があります。
※学士課程3年生は4年進学後1年間支給、学士課程4年生は修士課程進学後2年間支給対象者学士3年、学士4年(修士課程進学決定者)推薦人数1名月額80,000円他奨学金との重複日本学生支援機構以外不可学内選考申請締切2025年10月 1日 備考大学で応募書類を取りまとめたうえで財団に提出するため、2025年10月8日までに応募書類を揃えて学生支援課に提出すること。
書式は財団HPからダウンロードできます。対象者学士課程3年、大学院課程1年推薦人数若干名月額20万円(年額)を一括支給他奨学金との重複可学内選考申請締切2025年10月 8日 備考募集要項・願書は、財団HPよりダウンロードすること。
希望者は2025年7月7日~11月7日22時までに財団に直接申請(オンライン出願のみ)すること。対象者学士課程生・大学院生推薦人数直接応募月額年額100万円(1回限り)他奨学金との重複給付額が年60万を超える場合は不可(貸与は可)学内選考申請締切 備考・面接選考:11月15日(土)又は11月16日(日)オンラインにて実施・合格者:12月6日(土)東京で開催の認証式に出席必須
※奨学金受給時(修士課程)に、他の給付奨学金又は類する金品を受給していないこと
奨学金月額12万円 +補助金
(以下金額を上限に支給)
進学準備一時金:48万円
授業料補助金:年間100万円を上限(授業料免除に申請し、全額免除対象外の奨学生が対象)
学会出席補助金:年額20万円を上限(繰越し可)対象者学士課程4年推薦人数2名月額月額12万円 さらに申請による補助金(授業料、活動費等)有他奨学金との重複不可学内選考申請締切2025年9月18日 備考申請希望者は財団ホームページで要項を確認の上、申請を行ってください。
応募受付期間:2025年9月1日~9月20日対象者博士課程生推薦人数直接応募月額250,000円他奨学金との重複給付額が月額10万円以上のものは不可学内選考申請締切 備考・大学からの推薦を受ける者は、出身高校の調査書又は卒業証明書の原本が必要・課題作文 3種類あり(1.これまで頑張ったこと、現在頑張っていること。2.将来の目標について。3.地元福岡について)
・合格発表12月9日予定対象者学士課程1~3年生推薦人数1名月額70,000円他奨学金との重複可学内選考申請締切2025年9月23日 備考・申請希望者は財団HP上にて、募集要項を確認の上、必要事項を登録して応募すること。
※2023年1月1日改定点・応募可能な期間:「原則6ヶ月」から「原則1年間」に変更※2024年1月1日改定点・給付金額:「10万円」から「12万円」に増額対象者学士課程生、大学院生推薦人数直接応募月額一時金120,000円他奨学金との重複可学内選考申請締切